雨の日も快適に自転車に乗りたい人必見!!少しの工夫でもう雨も怖くない♪

自称プロのペーパードライバーで週6電動自転車に乗っている2児の母おすすめの雨の攻略法を伝授します。
結論自転車+レインポンチョマスクキャップがあればいけます!!

               

こんな人におすすめ

  1. ペーパードライバーで自転車が生活に欠かせない人
  2. 雨の日でも快適に自転車を利用したい人
  3. 雨の日の自転車を利用する際、着脱に時間をかけかけたくない人
  4. 子どもを乗せつつ雨天時に自転車送迎したい人
  5. お金をかけずに雨を攻略したい人

ちなみに私はどんな天候でも週4片道20分かけて自転車通勤しています!
(息子の幼稚園バスの時間と出勤までの時間が短い為必然的に…汗)

※当ブログではアフェリエイト広告を含みます

  • レインポンチョ
  • つばのある帽子(キャップ)
  • マスク
  • 長靴(私は革ブーツで対応)

    あったらいい物…ビニールタイプのバッグ(100均で十分)、後ろ乗せ用レインカバー
            駐輪場から歩く場合は折り畳み傘
    ※カバンはショルダータイプかリュックを推奨

帽子・マスク作戦のメリット

顔や髪がぐちゃぐちゃになる問題もキャップとマスクを装着する事で
メイク崩れを最小限に抑え、尚且つ視界も帽子のつばによって確保できる!!。
脱げがちなフードも帽子を挟むことで頭にフィット、脱げにくくなります♪

デメリットは帽子の全面はびしょ濡れになるので行きも帰りも雨だと湿った帽子をまた使う事になります…。

装備する手順(レインポンチョにマスクとキャップを装着するだけ!)

〈こちらが完成〉〉手順を説明するほどの事ではありませんが…

レインポンチョを着て電動自転車に乗る女の人

ひとりの場合

①荷物(カバン)をビニールバックにセットする。リュックやショルダーバックは身に着ける。
※私は後ろ乗せレインカバーがあるのでそこにカバンを入れてます。

➁マスクをして、キャップをかぶる。

マスクとキャップをかぶった女の人

➁レインポンチョ着用。
※レインコートや上下分かれているタイプのレインウエアでもいいが着脱に時間がかかる為
レインポンチョ推奨

レインポンチョを着て手を広げている女の人

④長靴、革ブーツ、(夏場はサンダル)を履く

レインポンチョを着て直立する女の人
撮影中息子が通過(笑)

⑤いざ出陣!!

レインポンチョは自転車で漕いでいる時も足元が比較的濡れにくいので裾が広い方が◎!!
あとズボンの裾はしっかりブーツにinしましょう!!

子連れの場合

荷物が倍になるので大変さはグッと増えますが、子どもはレインカバーに入ってさえすれ
(拒否された時の絶望感といったら…)基本濡れないので 
気合い入れていきましょう!!

①まずひとりバージョンの手順で大人の装備を整える

子どもの荷物をビニールバッグに入れる
子ども用の傘も入れ忘れずに!!

子どもをレインカバーに入れる

雨の日は子どものひざ下が濡れがちなのでタオルをかぶせたり
砂場用の服の上から履けるズボン等履くと尚良いですよ!!

砂場用ズボンAmazonベストセラーはコチラ
楽天は↓


④いざ出陣!!

到着したら

子どもを降ろすのは最後!!
保育園など部屋の中まで入らなければならない時は
傘+屋根のある所までレインポンチョを着用、屋根下で脱いで子どもを見送ったらまた着用します。
(このひと手間だけは本当にしんどいですよね。とにかく気合いです)

結局根性論なんだ…

おすすめの後ろ乗せレインカバーはこちら
リピート購入したほどお気に入り♪スタイリッシュで機能性抜群です。


Amazonユーザーはこちらから

もしも今からそろえるなら⁉理想的なアイテム達


今回はお金をかけずに雨を乗り切る方法を伝授しましたが、
『もしもお金をかけられるならこんな商品を使いたい!!』という私の理想を集めてみました。

令和5年4月1日からヘルメット着用が努力義務となったのでヘルメット着用しながら使えるレインコートが欲しい!!

おしゃれ重視ならコチラ!!


カゴも守れるレインポンチョなら荷物も同時に守れる!!

過去1か月で500点以上購入されている!!(2025.5月)コチラ!!


キャップのかわりにバイザーでもよさそう!!


まとめ

雨の日は避けがちな自転車ですが雨攻略の最大のメリットは雨のたびにかかる電車やバス、車利用で
発生する交通費がかからないのがgood!!
お好みのレインアイテムを駆使して雨も味方につけましょう。

風邪をひかないように気を付けてね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました