こんにちは幼稚園教諭歴11年目突入のざよりです
我が家では毎年こどもの誕生日はその時好きなものやキャラクターに沿った飾り付けをしているのですが…今回息子の誕生日会テーマは 『フォートナイト』でした

仕事柄パーティーの飾り付けには多少力を入れているの!!参考になれば嬉しいな♪
この記事では
- フォートナイトをテーマにした飾り付けをしたいけど何をすればいいの?
- 子どもが喜ぶホームパーティーの演出は?
- 誕生日会ってどんな流れで進めるの?
という疑問を持っている方にざより流パーティーの盛り上げ術を伝授したいと思います
結論…お金をかけなくても余興や演出次第で最っ高に笑えるホームパーティーができます!!

ポイントは事前準備と気合いよ!!
この記事はアフェリエイト広告を含みます
フォートナイトとは?…オンラインで世界中の人とプレイできる「戦い中心」のゲーム

フォートナイトは戦いが中心のゲームで、オンラインで世界中の人と一緒に遊べます
1番人気の『バトルロイヤル』では100人のプレイヤーが1つの島におりて最後の1人になるまで戦うのですが、武器や道具を見つけて建築したり隠れたりしてうまく生き残るのがポイントです
友達と協力できたり操作するキャラも豊富!!
注意点…遊びながら考える力やチームワークを学べる一方武器を使うので少し暴力的なシーンもあります
ボイスチャット機能もあり知らない人とうっかり繋がる危険性も(オフにできる)
子どもから大人まで楽しめるゲームなので始める前の約束確認しておくことを強くおすすめします

とても楽しくて人気のゲームだけど遊び方やマナーを守ることが大切だよ!!
フォートナイト誕生日の飾り付けアイデア

全体像はこんな感じです!!
デカポ再現(100均で瓶を調達)

フォートナイトでお馴染みの回復アイテム通称【デカポ】を再現しました♪
三ツ矢サイダーにかき氷のブルーハワイ味を少し入れるだけで発色の良い水色のドリンク完成!!
子ども達大喜びでした
医療キット(100均のBOX使用)

ダイソーで購入したギフトBOXに画用紙を巻いて十字を貼ったらあっという間に完成♪
しかもこのBOXはマグネット式になっているので誕生日会後も大事なもの入れとして活躍中です
救援物資風ピニャータ

少し大きめのバルーンと段ボール箱&包装紙で包んだピニャータで救援物資を再現しました

ピニャータの作り方についてまとめた記事はコチラ!!
Vバックスチョコ再現(コインチョコ使用)

コインチョコにVバックスを印刷したものを貼り、その上からラミネートのシール部分を貼りました
とっても簡単!!
コップにもキャラクターを

これもVバックスチョコと同様、キャラクターを印刷した後ラミネートのシール部分を使って透明プラスチックコップに貼り付けました
バルーン&ガーランド&ピック(既製品をAmazonで購入)

バルーンガーランドは手持ちのバルーンガーランドテープというバランスよくバルーンを飾れるアイテムを使用、少し隙間が空いたところは丸いバルーン用両面テープを使って簡単に付けることができました♪
他にもバルーンスタンドを使って両サイドも華やかに◎

令和は便利なパーティーアイテムが沢山あってかなりの時短になりました
ピックも盛りだくさんで使いきれなかったほど!!
バルーンガーランドセットはコチラ(Amazon)
バルーンテープはコチラ(Amazonベストセラー両面テープも付いてます!!)
バルーン用両面テープはコチラ(Amazon)
ナンバーバルーンはコチラ(SHEIN)
コスパ最強手作りケーキ(アイスケーキにケーキトッパーを刺しただけ)

我が家はだいたいイベントごとにサーティーワンのアイスケーキにお世話になっていましたが今年は少しでも予算を抑えるため長女と手作りすることに♪
材料費約1500円で満足のアイスチョコケーキが完成しました!!
あとはバルーンセットに入っていたケーキトッパーとろうそくを刺せばしっかり素敵なケーキになりました♪
syun cookingさんのレシピを参考にしましたレシピはコチラ(グルメな妹に大好評!!)
完成度を求める場合はコチラ(通販で購入できるかなりクオリティ高めなデコケーキshop『パティスリーデコ』)

次はいよいよパーティーの始まりよ♪
誕生日パーティーの流れ

司会者登場

長女は始めノリノリでしたが今回叔父叔母も参戦するという緊張で当日の朝から司会者拒否(笑)代打ママになるかと思いきや直前で腹をくくって頑張ってくれました♪
成長を実感です^^
BGMとともに誕生児入場
主役の息子はあらかじめドアの外側で待機してもらい司会者に呼ばれたらBGMとともに入場する流れでした
が!!!
ここでハプニング発生、息子やりたくないと入場拒否モード突入(笑)ママに抱っこされながら一緒に入場するスタイルとなりました

これも微笑ましい思い出です(気分屋な息子なので想定内)
写真撮影タイム
料理を食べる前にしっかり頑張りを記録に残したい!!
お腹をすかせた子どもは待てないので手短に撮影するのがポイント
乾杯

誰かに乾杯の音頭をとってもらいましょう
我が家は栃木から駆けつけてくれた私の兄が担当、それぞれ好きなドリンクで乾杯です
子ども達は真っ先にデカポを飲んでました♪
食事タイム(この間にプレゼントも)
BGMにパーティーソングをかけながらお腹を満たします♪
お楽しみピニャータタイム♪(救援物資風)
デザインはフォートナイトのマッチ中に空から落ちてくる救援物資をイメージしました
ゲームでは中身にレア武器や回復アイテムが入っていますが我が家ではお菓子やちょっとしたオモチャ、ほとんど100均で済ませてます

我が家では高い登場率を誇るピニャータ、作製簡単でとっても盛り上がるので今回もしっかり採用しました
が!!!
またもハプニングが!!!
いつもより段ボールの切り込みが少なかったようで全っ然割れません(笑)
戦闘民族な息子は最終的に素手で応戦、サンドバック状態となってそれはそれで楽しかったですが手が切れたり体力の消耗も激しいので作る際はしっかり切り込み多めを推奨します
出し物タイム(各自特技を披露)
今回1番盛り上がったのがこちらの出し物タイム
参加者にはあらかじめ誕生日会で1個はネタ(芸)を披露するよう伝えていたのでパーティーに駆けつけてくれた私の兄や妹もしっかりネタを披露してくれました♪

順番は即席で作ったくじで決定したよ(紙袋に名前を書いた紙を入れたもの)
トップバッターは長女サッピーによるダンス♪


2番目は私ざより、新ネタ準備が間に合わず職場で披露している得意の手品を披露しました^^
3番目は息子かんた君(写真撮りそびれてしまい誕生会前に撮影した画像)

4番目は私の兄、これが笑撃展開に…考えてきた渾身のネタが『目隠しお絵かき』でした
シンプルにバンダナで目隠ししてジャンボリミッキーの曲に合わせてミッキーを描く芸を披露してくれたのですが「何か描くものと紙を貸して」と言われたので近くにあったホワイトボードとマーカーペンを渡しました
実際曲が流れ始めノリノリで踊りながら描き進める兄♪
が!!!!
ここでもハプニング発生!!
ホワイトボードとマーカーの相性が悪く全っ然描けていないのです
そうとは知らず目隠し状態でうっすいミッキーをノリノリで描き進めているカオスな光景が(笑)これには兄以外が笑い転げ大爆笑の一芸タイムとなりました

5番目私の妹登場、まずは4か月の息子との合わせ技で赤子をギターに見立てた『babyギター』を披露(寝起きで不機嫌なbabyがまた◎)
2つ目がまさかの義母モノマネで島原の義母に初めて息子を会わせた時の独特なあやし方をみせてくれたのですがそれがなんとも面白く(注:義母とはとっても仲良しです)田舎のほっこりした温かい空気でいっぱいになりました

6番目はパパ登場、かなりのシャイで人前に立つのが苦手なパパなので出場する気などなかったのですが…そんなパパの為にママが用意したのが『利きウイスキー』

『利き○○』は特に練習もいらず参加者皆が楽しめるので次回からも取り入れたいと思いました♪
スイーツタイム(手作りアイスケーキとチョコレートファウンテン)

沢山笑った後はティータイムです
長女と作ったアイスチョコレートケーキに加えてチョコレートファウンテンを楽しみました(子どもたちの誕生日に少しずつクッキングトイが増えていく我が家です)
やはり手作りとなると味わい方も変わってより特別感が増します☆

チョコレートファウンテンとは溶けたチョコが滝のように上から下に流れでるマシンのことだよ!!
お楽しみ魚釣りタイム♪

私の特製【爆速魚釣り】で中身の見えないお楽しみ魚釣りをしました
中身はお菓子や文房具、オモチャや変装グッズなど様々で大人もしっかり楽しむことができました
こちら準備にあまり手間がかからないので本当におすすめです!!
【爆速魚釣りが気になった方はコチラの記事をご覧ください♪】
締めの挨拶
今回我が家では来客の兄と妹親子がそのまま泊まりという流れだったのできちんと締めはしなかったの
ですが普段はなんとなくパーティーから日常モードに変わるタイミングで締めの挨拶をします
パーティーを盛り上げるポイント

BGMは必須
音楽の持つパワーは本当にすごくてBGMがあるのとないのでは盛り上がり方が全っ然変わってきます
我が家は音響係のパパに司会の台本ができた時点で入場曲や乾杯、「ピニャータは鬼滅の刃で…」など事前打ち合わせをしておきます
スマホにかけたい曲のリストを登録しておきスピーカーから流すので手元でサクッとできるので良い時代だなぁとしみじみ(笑)

結婚式のミュージックリストって感じだよ♪
マイクを使ってイベント感アップ
このマイクが結構いい仕事をしてパーティーを特別な雰囲気にさせてくれる素敵アイテムです
元は子どもを出産して気軽にカラオケに行けなくなったので購入しましたがこのマイク日常でも大活躍なので各家庭に1本は置いてほしい位です(今後記事にする予定です)
ちょっとしたイベントにもマイクひとつで盛り上がれるので我が家のイベントのスタメンであります

マイクがあるとテンションあがるよ~!!
事前準備が命!!
なにをするにもこの一言に尽きますが特別な笑顔を引き出したいのなら特別な準備が必要です
我が家はだいたい誕生日の2ケ月前から取りかかり、テーマから全体像を固めて装飾、メインイベント決め、プレゼント、ケーキの手配をどうするかを考えて動き出します
できるだけサプライズで進めるためコソコソ作り物や買い出しをしないといけないので時間に余裕をもって準備を進めましょう

準備するとこらからワクワクが止まらない♪
まとめ

お金をかけなくても記録にも記憶にも残る記念日を過ごせることがおわかり頂けたかと思います
今回は誕生日にピニャータや魚釣りを取り入れましたが内容は誕生日に関わらずどんなイベントにも対応できます♪
一人一芸タイムはハードルが高いように感じるかと思いますがこれは結構大事にしていて『一芸は身を助ける』のことわざ通り必ず一芸が役に立つ日が来ますし人前に立って何かをする練習にもなります
特に我が子は繊細姉弟で率先して前にでるタイプではないので母としては『できるのにもったいないなぁ』とヤキモキする日も…せめて家族の前だけでも思い切り自分を表現して自信を持ってもらいたい!!という願いを込めて人前耐性を高めてもらうために導入しています

パパは本当に人前NGなのでこのコーナーには反対派(笑)参加者のタイプによって採用をご検討ください (来年も覚悟しててねby鬼嫁)
進行していくと色々なハプニングが起こり予定通りに進まないことが多々ありますが全然大丈夫!!(むしろ予定通りに進む方が珍しいくらい)
大事なことは皆で祝って楽しむことなので焦らずハプニングすら楽しんでいきましょう
最後まで読んで頂きありがとうございました
このブログでは楽しい家族時間を過ごすための工夫やアイデアを今後も沢山共有できたらと思っています
あなたの記念日が幸せいっぱいな日となりますように☆

誕生日の過ごし方は人それぞれ!!無理しない範囲で楽しみましょう♪
コメント