※この記事はアフェリエイト広告を含みます
こんにちは幼稚園教諭歴11年目突入のざよりです
近頃取り入れる家庭も増えている【おうち縁日】
娘のお友達が泊まりに来ることになり急遽おうち縁日でおもてなしすることにしました♪

我が家に初めて友達が泊まりに!?本気だすしかないっしょ!!
しかし準備期間は約2日…さあ時間がありません!!
今回は100均グッズやプリンターを使って『頑張りすぎないおうち縁日』をご提案したいと思います!!
この記事では
- おうち縁日って何をすればいいの?
- おうち縁日の準備方法は?
- おうち縁日を盛り上げるコツは?
こういった疑問を持っている方にざより流手軽に楽しめるおうち縁日の盛り上げ方を伝授したいとおもいます
結論、セリアとダイソーとプリンターがあれば大丈夫!!!

最大のメリットは本当の祭りと違って涼しい!!そしてコスパ最高!!
おうち縁日とは?…家で行う『お祭りごっこ』♪

そもそも縁日とは昔からあるお祭りのことで、神社やお寺で神様や仏様に感謝をする日でした
今では皆で楽しむお祭りの日として知られています
そのお祭りを家の中や庭でやるのが【おうち縁日】です

お祭りにあるゲームや食べ物を家で用意すればOK♪

今回は上記以外にも簡単に取り入れられるゲームを採用したよ!!
子ども大喜びの屋台ゲームアイデア


取り入れやすさとワクワク重視でチョイスしたよ♪
お楽しみ射的(的あて)
ざよりブログでよく登場する紙袋!!【お楽しみ射的】爆誕です

《必要なもの》
・銃、ボール、弓矢など的を狙えるもの
・景品(お菓子や家にあるオモチャ)
・紙袋(なくてもOK)
我が家には戦闘民族系の息子がいるためオモチャの銃が沢山あります(汗)
今回はその武器たちをフル活用して好きな武器をその都度選べるようにしました

景品の中身が見えないだけでワクワク感up!!
スリッパ投げゲーム(足でけって箱に入れるだけ!!)

《必要なもの》
・スリッパ、サンダル
・段ボール箱
・景品
スリッパを軽く飛ばすだけというシンプルなルールです(我が家は終了後の実用性を考えビーサン採用)
普段なら注意されるスリッパを飛ばす行為…背徳感がまたいいのです◎

入れ物の段ボールを一度開いて裏返すと外側が無地になるよ‼見た目スッキリ♪
コイン落とし(1円玉落とし)

《必要なもの》
・1円玉(大量)
・水槽や大きい水を貯められる入れ物
・コインをキャッチする入れ物(陶器やガラスなど水で沈むもの)
・万が一こぼれても大丈夫なようにミニプール
・水槽を置く台
・景品
水槽にコインキャッチ用の小鉢を入れて水を貯めれれば準備OK!!
ルール…1円玉を水の上から落として小鉢に入れば景品ゲット
※我が家は2回挑戦して入らなかったら参加賞としてプチ景品ゲット(ハッピーターン)にしました

成功確率60%!?意外と入りそうで入らないの!!
お面でお祭り気分アップ

《必要なもの》
・印刷したいデザインのお面を画用紙にコピーしたもの
・細いヘアゴム
・カッター
・テープ
《作り方》
- 作りたいお面を画用紙に印刷する
- お面の周りを切る
- 目の部分をカッターでくり抜く
- ゴムを付ける
《簡単なゴムの付け方》
※2,3時間耐えればOKの超簡単バージョン

両端を結んで(ストッパーの役割)両サイドをテープでとめるだけ♪

プリンターがない場合は気合いの手描きか100均にもお面は売ってるよ!!
お化け屋敷(1.5m世界最短の段ボールお化け屋敷爆誕!?)

先日平塚の七夕祭りに行った際お化け屋敷があり娘と挑戦、そこから発想を得ました♪
《必要なもの》
・大きめの段ボール
・スズランテープ
・100均テーブルクロス
・怖いお面
・おどろかす用の蛇やコウモリ
・BGM
・景品
・カッター
・ガムテープ

《作り方》
- お化け屋敷の壁になる両サイドを2枚用意する
(我が家は1枚の大きな段ボールを入手、ない方は段ボールを繋ぎ合わせましょう) - 屋根部分(段ボール)をかぶせる
- 手を出すところや顔を出すところにカッターで切り込みを入れる
- 入口と出口にスズランテープやテーブルクロス(のれんのように切ったもの)を設置
- 蛇のオモチャやスズランテープをぶら下げる
※より暗闇にするために壁側に設置、最後カーテンをかぶせました
《お化け側の流れ》
①お面を装着
➁BGMが鳴ったら入るよう伝え、穴から手を出したり壁を叩いたりします
➂最後に窓から顔を出して怖がってもらう

始めは怖がるからレベルを聞いて怖がらせ方を調整しよう♪トラウマにならない程度に(^^;)
食べられるリアルな金魚すくい&スーパーボールすくい→フルーツポンチに♪


金魚すくいも今回の目玉ゲーム!!気軽にできない金魚すくいを体験できる♪
《必要なもの》
・流しそうめん器
・金魚をすくうお玉やスプーン(水切りできるもの推奨)
・釣った金魚を入れるカップ
・金魚…
ダイソーの金魚グミ
手作りまんまるゼリー(フルーツ缶詰、ゼラチン、砂糖、丸い製氷機)
手作りお魚ゼリー(魚の型抜き)
・フルーツポンチ用三ツ矢サイダー、ナタデココ
《進め方》
- 金魚の手配
☆まんまるゼリー、お魚ゼリーを作る
(まんまるゼリーの作り方、お魚ゼリー…まんまるゼリーで余った液を平らな容器に入れ、型抜きしたもの)
☆ダイソーで金魚ぐみ購入 - 流しそうめん器に水を入れる
- こどもが来たら魚たち投入、穴あきスプーンなどですくって楽しむ
- 水気を切り、三ツ矢サイダーを入れフルーツポンチとして食べる
参考にしたスーパーボール風まんまるゼリーのRakutenレシピ

水の流れがメッチャ早くて難しかった!!でもすくえたときはすっごく嬉しいよ♪

金魚グミはフルーツポンチじゃなくてそのまま食べたほうが美味しいよ(笑)
お祭り気分を引き立てる食べ物アイデア


準備が楽チンなものから紹介するよ♪
ラムネ

安全面や処分することを考えてプラスチック容器のラムネをおすすめします!!
おにぎり
娘に手伝ってもらいました
一緒に準備を進めるのも楽しい(^^♪
フランクフルト:焼くだけ!!

《準備するもの》
棒付きフランクフルト・パックorトレイ・ケチャップ・マスタード
棒付きのフランクフルトを購入しホットプレートで焼くだけ!!
かき氷:自分でシロップをかけて特別感を♪

《準備するもの》
かき氷機・シロップ・カップ・スプーン
セルフでシロップをかけるシステムでオリジナルかき氷が完成♪
我が家のかき氷は収納しやすさを考えてスタイリッシュなデザインを選びました
きゅうり一本漬け:夏といったらコレ!!

《準備するもの》
きゅうり一本漬け・竹串・紙コップ
七夕祭りに行った際みんながこぞって食べていたきゅうり一本漬け、絶対再現したかった!!
焼きそば

《準備するもの》
焼きそば・パック・輪ゴム・割り箸
あらかじめ作っておいて本番はフランクフルトの横で保温、
パックに自分で食べられる分量を入れて輪ゴムと割り箸を付ければOK
ちょっと食べたい時やこの具はいらないな…に対応できるのもおうち縁日のメリットです♪
ポテト・からあげ:子ども絶対好き!!
間違いない子ども大好きメニュー♪
紙コップに入れてピックを刺せば食べやすい
わたあめ

《準備するもの》
・わたあめメーカー・割り箸・飴・油はね防止カバー
年に数回しか使いませんがあるとイベント感爆上げアイテムです
飴玉を入れればできるのでとっても手軽です♪
\オススメはコレ!!/
アイスチョコバナナ:セブンでも話題のチョコバナナスティックが家で♪

アイスにしたことで冷凍したバナナにチョコを塗った瞬間に完成♪
溶けるとブヨブヨになるので基本冷凍庫で保管、需要があったときサッと出すシステムにしました
※注意点は飾る時の土台が難しいこと!!
始め紙コップを裏返したら倒れてしまったので少し高さのある段ボールを使用してなんとか自立しました
参考にしたNadiaさんのアイスチョコバナナレシピ

ママと一緒に作ったよ♪小さい方が食べやすい◎
お祭りが盛り上がる飾り付けや演出アイデア

100均の飾り(すだれ・ガーランド・タペストリー)で祭り感が!!

氷のタペストリーがダイソー、ガーランドとすだれはセリアで購入しました

すだれの購入は迷いましたが買って正解!! 夏祭り感が倍増するのでオススメ◎
スリーコインズでも縁日グッズが豊富にあるので要チェックです♪
ネットを使えば買いに行く手間を減らせます
【プリンター大活用】ゲームや食べ物のPOP作成

キャンバで『縁日 POP』と入力すればそれっぽいデザインが沢山!!
マスキングテープで壁や机に貼れば祭り後の影響も少ないです

プリンターがないときは手描きでOK!!
BGMで楽しさアップ
YouTubeで『縁日』で検索するとかなりリアルなサウンドがありますが少し単調に感じたので我が家は夏の歌をBGMにしました
チケットを用意すれば本格的なお祭り気分を味わえる

こちらもキャンバで『縁日 チケット』と検索し作成しました
娘に相談したところ『6000円分欲しい!!』とのことだったので大変でしたが大量生産しました(笑)

お金を気にせず思いっきり祭りを楽しみたかったの~
『使っても使っても全然お金がへらなぁーい!!』と目を輝かせていました(笑)
浴衣や甚平、はっぴで服装にこだわる

我が子たちは面倒くさがり着てはくれませんでしたが…
着用することで文句なしのお祭りモードになるでしょう☆
計画から当日を迎えるまでの流れ
準備できそうなものから準備すればいいのですが…
『何から手を付ければいいか分からない!!』
そんな方に私が2日間でどのように準備して当日を迎えたかをまとめてみました



こう見ると工程が多く見えますが(汗)…
はじめのうちは食べ物もゲームも種類を減らせば負担も軽くなります!!
まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました
全部は無理でも『これならできそう、やってみたい!!』と思って思って頂けたら嬉しいです^^
おうち縁日は食べ物やゲームの準備が少し大変ですが1度グッズを揃えれば来年以降は食べ物の準備だけでOK!!
なんなら食べ物もお惣菜など出来合いのもので揃えてしまえば負担はグッと減らせます
《おうち縁日のメリット》
・涼しい快適な場所でお祭り気分を味わえる
・コスパ◎実際のお祭りに行くよりお金がかからない
・好きなだけゲームに挑戦できる
・家族以外の人を招待しても絶対喜ばれる
《おうち縁日のデメリット》
・準備が大変!!!
これに尽きます(笑)
記憶にも記憶にもしっかり残る【おうち縁日】、ぜひ取り入れてみて頂けたらと思います
ちなみに…娘の楽しかったランキングは
1位 金魚すくい
2位 射的
3位 お化け屋敷
でした(^_-)-☆

100均に行かなくても良さげなおうち縁日グッズは沢山♪時間・手間代とのバランスをみて検討してみてね!!
\金魚・スーパーボールすくいセット!!/
\これだけで射的ができる完結セット!!
\娘がやたらほしがるお面が格安!!/
\これ飾るだけで映え間違いなし!!/
\100均よりもゴージャス♪/
素敵な想い出となりますように!!!
よかったら記事のシェアもよろしくお願いします^^
コメント