【簡単3分】100均グッズで魚釣りを楽しもう‼お家遊びにおすすめ爆速魚釣りの作り方♪

爆速魚釣りの作り方 簡単手作り・家族イベント

こんにちは幼稚園教諭でハンドメイド大好き2児の母『ざより』です
今回は【爆速魚釣り】をご紹介します‼

  • お家遊びをしたいけど何をすればいいか分からない
  • SNSで見かける手作りオモチャは自分にはハードルが高い…
  • 子どもに何かしてあげたいけど日々の生活が忙しくて時間がない

大丈夫‼
この記事を読めば手間を最小限におさえた魚釣り遊びが楽しめます
少し見た目は劣りますがダブルクリップフック付きクリップを使ってあっという間に魚釣り遊びを楽しむ方法があるのでぜひのぞいてみて下さい♪

クリップくん
クリップくん

今回の主役は僕だよ!!!

フック付き<br>クリップちゃん
フック付き
クリップちゃん

あら!?私だって大活躍よ!!!!

必要なもの

魚釣り遊びの材料と釣竿の完成図

作り方

3種類の釣竿紹介

竿の作り方:家にある廃材でOK

ラップの芯に紐を置いてテープで固定している


ラップの芯にお好みの紐をおいて
マスキングテープでおさえながら貼る
※紐の端を結んでおくとストッパーになり抜けにくくなります

持つところは今回ラップの芯を使用していますが割りばしでも丸めた新聞紙でも棒ならなんでもOKです!!

紐の先端にフック付きクリップを挟んでいる





紐の先にフック付きクリップを挟めばOK♪
※釣りやすくするためにフックの部分はハサミを使ってカーブを広げました

ざより
ざより

小3娘は沢山作った釣竿のなかで結局これが1番のお気に入りです‼紐をリボンにしたことでクリップが取れにくく強度も◎

S字フックに紐を付けている
マスキングテープをS字フックの先端に巻き安全性を確保

①S字フックに紐を結び付け、ずれないようにマスキングテープで固定する

ざより
ざより

安全面を考慮してフックの両端にも巻こう!!
プラスチック素材ならやらなくてもOK♪

磁石を使った方が釣りやすいですが誤飲の恐れもあるのでお子様の発達具合でご判断下さい

磁石に紐を付けマスキングテープで固定している
紐をフック付きマグネットに付けた画像

おすすめは磁石フック‼
フックも磁石も両方楽しめます

息子かんた
息子かんた

僕のNo.1は磁石フックだよ‼フックで釣れずにイライラしたら磁石がすぐに使えるから☆

お子様の発達に合わせた釣竿を

釣り糸の長さ…長いほど難易度は上がります(長い分には棒に巻き付けて短くできるので長め推奨)
釣り糸の太さ…細いほど難易度高め(タコ糸にすると紐同士が絡まってカオスに)太めリボンおすすめです‼スズランテープを三つ編みにしたものもgood
釣り針
乳児→釣りやすさNo.1は大き目の磁石、小さすぎないS字フック
幼児→おすすめはどちらも楽しめる磁石付きフック、フック付きクリップ、S字フック
小学生以上紐長め&小さめフック(フック付きクリップで◎)

魚の作り方(保育現場にも使える♪)

魚の作り方紹介画像
手描きのタコとまんぼうとちんあなご

子どもと一緒に描いても楽しい♪
ラミネート加工したら長く使える‼

この発色が良いペンが気になった方はコチラ(Amazon)

折り紙で作ったいわしと熱帯魚とくじら

一緒に折るのはもちろんのこと魚以外でも子どもが園から持ち帰った折り紙でも◎

フェルトで作った魚と貝殻とヒトデ

目玉を付けるだけで可愛さ倍増しますが乳児は誤飲に注意‼
直接描いたり糸で縫い付けるのも◎

プリンターで印刷した様々な海の生き物

おすすめは断然リアルな魚さん達です♪
ただ印刷しただけではペラペラなので画用紙に貼り付けました
手間を省きたいなら画用紙に直接印刷、写真用の用紙を使えばそのままいけます‼

ダブルクリップで挟んで遊ぼう♪Lets’魚釣り!!

レッツ魚釣り

レベル☆そのまま楽しむ

ビニールプールの中にイラストの魚と水に見立てたスズランテープを入れた画像

まずはそのまま楽しみましょう♪少し海や川っぽくするとより特別感を出せます
周りをフープで囲ってみたりプールの中にいれたり、ポリ袋で水感を出すのもあり◎

ボールプールの中に忍ばせると立体感も出るので手持ちのアイテムをご活用下さい
(釣った魚をバケツや保冷ボックスに入れるのもまたリアルで盛り上がる♪)

レベル☆☆バトルを楽しむ

制限時間を設けてどちらが沢山釣れたか競争すると少し緊張感が出て盛り上がります
家族によってハンデを設けて親は紐を長くしたり利き手じゃない方を使う、子どもは磁石の方にする、など子ども同士じゃなくても大丈夫
魚によってポイントの点数を変えてみるのもあり‼(点数はかくしておいて釣った後に発表、合計点を競うのも◎)

レベル☆☆☆足場を変えてみる

普通の魚釣りに飽きてきたらソフアーの上や台の上など足場をチェンジ‼
危険度も上がるので注意が必要ですが子どもはスリリングなこと大好きなのできっと楽しいはず
紐が超ロングな釣竿を用意するのも面白いです

レベル☆☆☆!?嵐の中で魚釣り

扇風機で強風を吹かせその中で魚釣りをしている所
小学生の娘には少し簡単だったようなのでその後風船をくくりつけ視界を遮る作戦へ

扇風機にスズランテープを付けただけ!!
釣りよりピラピラが楽しくなるかも!?(笑)

釣った後はバーベキューごっこやおままごとに♪

近くにおままごとセットやバーベキューセットを置いておくと自然な流れで
『お父さんおかえりなさ~い、何匹つれたのかしら?』『さんまは焼き魚でエビはやっぱりエビフライね♪』といつものおままごとに魚料理がずらり♪
魚釣りごっこをした日に実際にご家庭で魚がでてくると『もしやさっき釣った魚!?』といつもより箸が進むかもしれません

ざより
ざより

あら…食育にも繋がるわね!

魚釣りのアレンジ…ダブルクリップ大活躍‼

魚釣りのアレンジ紹介画像

お菓子釣り

お菓子釣りを楽しむ女の子と男の子
伝わりづらいですが相当テンション上がってます(笑)

今日のおやつはこの中から3つ選んでいいよ♪にしても楽しい‼
我が家は気まぐれにお菓子釣りを取り入れて楽しんでます

中身は何かな?お楽しみ釣り→ビンゴにしても楽しい♪

紙袋で中身を分からなくしたサプライズ魚釣り
6月の息子誕生日会で大盛り上がりだったお楽しみ魚釣り♪中身はほぼ100均!!
指示が書かれた紙とビンゴの紙
もはや罰ゲームな指示(笑)

紙袋や中身が見えない袋なら何でもOK‼
中身は袋に入ればなんだって大丈夫(魚、おもちゃ、お菓子、指示を書いた紙)たまに虫のおもちゃなどハズレがあると面白いですよ~

爆速なんでも釣り♪1番おすすめはこれ!!!(笑)

はいどんっ!!!!

ビニールプールの中にダブルクリップを付けた沢山のおもちゃが入っている画像
懐かしのアルフ
ビニールプールの中にダブルクリップを付けた洗濯物が入っている画像
映えない…しかし全ズボラさんへおすすめしたい!!

この記事で1番やってほしかったにはこの爆速魚釣りでございます
もう直でクリップつけましょう!!
対象はクリップではさめるものならなんだってOKなのでその辺に転がっているおもちゃやら少し重めの本やら洗濯ものでもいいのです
子どもが釣った洗濯物を畳んでいけば…楽しみながらお家の人に協力もできるという夢の魚釣り爆誕(笑)明日の保育園・幼稚園グッズを入れたら進んで準備してくれるかも!?
要は釣りができればなんだっていいのです◎
子どもはすぐに飽きてしまうので準備にかける労力は必要最低限で済ませましょう♪

まとめ:魚釣りあそびは学びに繋がる

魚カードや磁石やカタカナカードの画像

本当の魚釣りをさせてあげたいけれどお金もかかるし準備も大変、日常で簡単には出来ないのでせめて気分だけだけでも味わえたらと思い企画しました
魚釣り遊びは楽しいだけでなく海の生物を沢山知ることができたりをかぞえたり、紐の長さによって難易度が変わること、磁石の不思議に気付いて家じゅうの引っ付く場所を探索したり…
何気ない魚釣り遊びにも知的好奇心を高めるチャンスがいっぱいあります♪

そして何よりダブルクリップ魚釣りは圧倒的に楽ちん!!
通常の手作り魚釣りは魚のほうに輪っかを付けたりクリップで挟んでテープで固定して…と工程が多いものです
ダブルクリップ魚釣りなら挟むだけでOKなので魚釣り後のことまで考えたとき手間が省けるのが最大の利点といえます♪

お家遊びに困ったらぜひ爆速魚釣りを取り入れてみて下さいね(30分位は遊んでくれるかと…笑)

【おまけ】

魚釣りもできる海の生き物木製パズル

・既製品の魚釣りでおすすめはコチラ
(Amazon:木製パズル 2層パズル フィッシング)
※可愛いだけじゃなくしっかり頭を使うので長く愛用していました

・我が家のビニールプールはスリーコインズで購入しましたがこれも可愛い(Amazon:Hyindoorプール)※空気入れ不要がとにかく楽!!サッと出してサッとしまえるので夏のプール以外でも遊びの中で沢山取り入れています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました