この記事ではアフェリエイト広告を含みます
こんにちは幼稚園教諭歴11年目突入のざよりです
年々夏が長引いていますね…そうなると多くなるのが【おうちプール!!】
おでかけよりコスパが良いうえに、よく遊んでくれるので我が家もプールが大活躍です♪
ただし夏休みは長い!!!
オモチャも毎回一緒じゃつまらない…同じことの繰り返しで退屈してきた気がする…
そんな思いを抱いていませんか?
この記事では…
- おうちプールでどんなことができるの?
- おうちプール遊びがマンネリ化してきた…遊びのバリエーションを増やしたい!!
という方のために
幼児から小学生まで楽しめる王道から『ちょっとクセのある』おうちプールの遊び方をご紹介します
おうちプールの可能性は無限大!!そして同時に…

おうちプールを制する者は『お風呂いやいやキッズ』を制す!!
プールでできることはだいたいお風呂でもできるので『お風呂イヤ!!』を乗り切るヒントが沢山♪
子ども達の笑顔のためにベストを尽くしましょう

王道のプール遊び(家庭用プール)

おそらく知っているであろうプール遊びを簡単に紹介していきます
まだ未挑戦のものがあったら手軽に取り入れられるものばかりなのでぜひやってみて下さいね
浅い&小さなプールでも楽しめること
保育現場でもよく取り入れられている遊びです♪乳児さんから遊べるものも多い◎



深めのプールにおすすめの遊び方
我が家は浅めプールでしたが上の子が小3になり浅いプールでは満足できなくなってきました
深めプールは水量を生かした遊びができるので満足度も高め♪

王道に飽きたら…アレンジ編

簡単♪ペットボトル噴水
家にあるものだけ(ペットボトル、風船)で手軽にできます♪

【作り方】

参考にしたのはコチラ(おやこのへや)
ペットボトル噴水の仕組みも書いてあります♪
牛乳パックウォータースライダー

牛乳パックだけでできるお手軽スライダー!!
お気に入りのオモチャや流しそうめんならぬ『流しゼリー』でプールの小休憩はいかが?
参考にしたのはわくわくさん♪作り方はコチラ
水鉄砲・射的でエキサイティング
水鉄砲で撃ち合うだけでも十分楽しいですが少し変化を付けたいなら

【牛乳パックの的】

【ミッション付き新聞紙射的】

遊び方:新聞紙の部分をひたすら水鉄砲で狙うだけ!!
射的をする人数分のカゴを用意しておけば、誰がどのミッションだったか確認できます

注意ポイント!!風が吹いてない時に遊んでね~
曲に合わせてアーティスティックスイミング♪

大変シュールですが…これは私が深いプールでついやってしまうやつ(笑)
1度実際の映像を見せるとイメージが湧きやすいです

人目を気にせずできるのがおうちプールの良い所♡ぜひ親子や大人数で!!
水風船に飽きた!? 別の風船にトライしてみよう

中に水を入れる所からハラハラドキドキ!!
持ち上げたり転がしたり寄っかかったり…遊び方はいろいろです♪
デメリット:風船が大きすぎると扱いに苦労するので結局は普通サイズ風船&アートバルーンをおすすめします

風船は裏切らない!!怖がる子もいるので成長に合わせて遊んでね

お気に入りは普通の風船!!
あまりに可愛くて名前を付けてお風呂も一緒はいったの♪
特大バルーンはネット購入をおススメします‼
ナイトプールで非日常を楽しむ

近年パリピに人気のナイトプールを自宅で♪
電飾やランタンで雰囲気を出せばいつものお家じゃないみたい!!
忘れられないプール確定です☆
人魚なりきり遊び♪今回最推しはこれ!!

アリエルや人魚が好きなお子さんに全力でオススメしたい!!
思う存分なりきらせてあげましょう♪
【作り方】

【手作りver】
①伸縮性のある布を中表にして両サイドを縫う
➁すそにカフェカーテンを縫い付ける
※カフェカーテンを付けるのが1番難しかったです
(カフェカーテンなしでも十分人魚っぽくなれます◎)
➂裏返したら完成
ポイント:レースカーテンを裾に付けるときは、カーテンの端がスカートの真ん中にくるようにすると動きやすくオシャレ
【爆速ver】
いらなくなった伸縮性のあるパンツ(大人用)を用意、股下をカットするだけ!!

なんならタオルを腰に巻くでもロングスカート履くだけでもいい!!
まとめ:おうちプールでコスパ良く遊びつくそう!!

いかがでしたか?
お子さんによっては何もなくてもひたすら遊ぶ子もいれば、飽きっぽい子もいます
いくらおうちプールがコスパが良いとはいえ大量の水を使用するので、せっかくなら思いっきり楽しんでもらいたいですよね
(そしてぐっすり寝てもらいたい…)
記事で紹介した以外にもプールでできることは想像以上に沢山あります
お子さんと何ができるかアイデアを出し合うのも良いですね♪

BGMで雰囲気だして、可愛い入れ物のドリンク、おつまみやフードがあれば大人もアゲアゲsummer~♪
そして…イヤイヤ期のお子さんと日々お風呂バトルを繰り広げている方へ
私の息子も2,3歳の頃お風呂拒否がひどく試行錯誤の日々を送っていました
お風呂の誘導に丸腰で臨んではなりません(笑)

ポイントはお風呂=楽しい場所にすることよ!!
イヤイヤ全盛期によくやっていた方法:選択肢を与える
私『今日はお風呂で何してあそぼっか?』
『色水か、氷あそびか~泡でソフトクリーム屋さんごっこ、どれがいい?』
と聞いて子どもがやる気になったものを採用
服を脱ぎたくない!!→お風呂の中で徐々に脱げばOK、
なんならシャツ着たままお風呂に入れたり、逆にわざわざ水着に着替えてお風呂、なんてことも
ある程度のゆるさは大事にしています(^^♪
(5歳になったら呼んだら入ってくれるようになりました…成長‼)

嘘偽りなく本能のまま生きていたいんだーーー!!
イヤイヤ期の上級者は圧力というものが全く通用しないので本っ当に頭を使いますよね
でもうまく任務を遂行できた時の達成感はハンパない!!
前触れなく始まるイヤイヤ、この記事のアイデアでせめてお風呂だけでも心穏やかに過ごせたら嬉しく思います
最後まで読んで頂きありがとうございました
引き続き『明日やってみようかな!?』と思って頂けるようなアイデアを発信していきたいと思います
よかったらInstagramやXのフォロー、記事のシェアも宜しくお願いします‼
コメント